Boat & Fishing / AOKIDS Home Page

Top > Fishing >> カサゴ


Fishing 釣り

カサゴ



カサゴ(かさご、笠子、marbled rockfish、カサゴ目 フカカサゴ科)は岩礁帯であれば一年中釣れる魚です。私は日本海へ釣行することが多いのですが、冬の日本海は大荒れでミニ・ボートではなかなか出航できません。4月になって時々南風が吹くようになると、ほぼ4ヶ月ぶりに釣行できるようになります。
久々の釣行は、まず様子を見ながら沿岸の「カサゴ」などから始めています。釣りの技術は難しくなく、手軽で、食べておいしいので、本命が不調なときに度々「カサゴ釣り」に変更しています。


胴付き仕掛け

カサゴ胴付き仕掛け→クリックで拡大 ボートのカサゴ釣りは「片テンビン仕掛け」か「胴付き仕掛け」で臨むことが多いようですが、私はもっぱら「胴付き仕掛け」を愛用しています。
 本命のカサゴ以外にハタ類などの大型外道が来る事が多いので、仕掛けのサイズは水深や実績によって基本サイズから適宜変更すると良いでしょう。
 基本仕掛けは図のようになります。竿はシロギス15号、1.5〜2mくらいが「引き」を楽しめますが、大物に備えてオモリ負荷20〜30号でも構いません。リールは小型〜中型の両軸かスピニングで、ドラッグ機構がしっかりとしたものは大物にも対応できます。道糸はPEの2〜3号、100mくらい用意します。
 仕掛けの本体は「根掛かり」が多い岩礁帯で、損害を最少に押さえる工夫をしています。幹糸はフロロカーボンの4号、ハリス及びオモリの捨て糸は2号(ナイロンでも可)を選定しました。この仕掛けだと根掛かりによって鈎かオモリを失うだけで、仕掛け本体は殆ど無傷です。
鈎の収納→クリックで拡大  鈎の予備は1ダース以上用意しておきますから、ハリスが切れてもすぐに対応できます。捨て糸の予備までは準備していないのですが、その場でくくっても良いし、別の仕掛けに交換しても良いでしょう。鈎はセイゴまたは丸セイゴの10〜13号に2号ハリスを20〜25cm結び、先端にチチワを作っておきます。このチチワをトリプル・サルカンに取り付けます。写真のように市販の「仕掛け巻き」にセットしておくとコンパクトに格納でき鈎替えもスムーズです。写真の仕掛け巻きは、ハリスを差し込む「切り込み」をカッターで倍に増やし、格納できる鈎の量を増やしています。
 オモリは「小田原」か「ナスオモリ」の15〜20号、場合によっては30号までをスナップ付きサルカンで取り付けます。岩礁帯では根掛かりによって失うことの多い消耗品ですから、多めに持参すると良いでしょう。

このページの先頭へ


エサについて

エサはイカ、サバ、サンマなどの切り身(1×3〜5cm、イカは吸盤の付いた手足のぶつ切りも良い)、冷凍のイワシ、キビナゴなどに良く来るようです。いつも同じエサに来るとは限らないので、10切くらいずつアルミ・フォイルに包んだものを数個、数種類持っていきます。
 イカエサは市販のイカを捌いても構いませんが、面倒なときはスーパーの「イカそうめん」の「そうめん」を適当な長さに揃えると速くて便利です。だだ、皮がないのでエサ持ちは悪いようです。
キジハタの胃から→クリックで拡大  カサゴやキジハタなどの根物は、釣った後生け簀に入れておくと、胃の中のものをはき出すことがあります。この内容物を見ると、海底で何を食べているのかが分かります。地域によって違うと思いますが、4月頃の日本海では、5〜7cmくらいのキビナゴをよく食べているようで、時々生きたままのキビナゴが生け簀の中で泳いでいることもあります。写真は、キジハタが吐き出した小エビと小ガニです(2003年8月)。

このページの先頭へ


手軽なカサゴ釣り

手軽に釣れるカサゴ→クリックで拡大 写真は2001年6月、日本海へ釣行したときのものです。梅雨に入る頃のどんよりしたベタ凪の一日でした。キス狙いで釣行したのですが、キスはさっぱり、カサゴのポイントに変更して15〜25cmほどのカサゴを10匹くらい上げました。
 水深15〜20m、根掛かりが多い岩礁帯です。エサは冷凍キビナゴ、イカ短冊、サバ切り身などを用意しましたが、この時は冷凍キビナゴの成績が一番良かったようです。
 仕掛けを下ろしてオモリが底を突いたら、根掛かりしないよう直ぐに1mほどあおります。そうしてゆっくり底に着くまで下ろします。カサゴは落ちてくるエサを待ちかまえて丸飲みにしますから、仕掛けを下ろしている最中に食いつくことが多いようです。魚信(アタリ)が来るまで何度かあおります。食いつくと「グッグッ」と引かれますが、直ぐにサオを立て、根に持って行かれないように注意します。向こうあわせでハリ掛かりしますから、魚信が来たら直ぐにあおる事さえ注意すれば難しくはないと思います。
 あたり一面「カサゴの巣」のような所なら別ですが、しょっちゅう移動する魚ではないので、時々ポイントを変えて様子を見ます。潮や風が穏やかなら「流し釣り」(アンカーを上げ、ボートを流しながら釣る)でもいけますが、底が取りにくいので基本的には「掛かり釣り」(アンカーを下ろし、ボートを固定して釣る)の方が釣りやすいでしょう。

このページの先頭へ


嬉しい外道

時々外道が来る→クリックで拡大 カサゴ釣りをしていると様々な外道(本命以外の魚)が釣れます。岩礁帯なので根魚が多いのですが、砂地に続くところでは魚種も豊富になります。写真は2002年4月に釣行したときに掛かった「クロソイ」です。「ソイ」以外に「ハタ」「メバル」「ホウボウ」「ヒラメ」など「嬉しい外道」が沢山来るので、カサゴと異なる「引き」だと、何が上がって来るのか、とても楽しみです。

このページの先頭へ

2002年 5月 2日 初版
2003年 8月 8日 改訂2


Top > Fishing >> カサゴ

Boat & Fishing / AOKIDS Home Page